2014年6月30日月曜日

ミュージカル「ゴースト」

こんにちは!小室です。
先日、ミュージカルを観に行きました!

場所はD-CUBEアートセンター(新道林)。
演目は「ゴースト」(※6月30日に千秋楽で、公演終了)。

この「ゴースト」、チュウォンさんが主演に配役されて話題でしたが、
私はキムジュニョンさんの回を選んで行きました。

キムジュニョンさんは、劇団四季で5年半活動し、
現在は韓国で活動なさっています♪
昨年は帝劇の「レ・ミゼラブル」で主役ジャン・バルジャンをやっていました!
(小室は見事、抽選から外れてしまい観に行きそびれました…(T_T))

(キムジュニョンさんについての記事はこちらから

高校生の頃に観た、劇団四季「アイーダ」のラダメス役で彼のファンになり、
かれこれ4年振りの再会を果たすために行きました(笑)

チケット予約

インターパークで予約していきました。
Aブロックの、前から4列目の席を選びました。

☆劇場のカウンターでチケットを受け取る時、
カナダラ順で受け取る場所が分かれているので
自分の名前がどの行なのか把握していくと安心です♪
(例えですが、ㄱ~ㅇみたくなっています)

☆「文化がある日」
月末の最後の水曜日は「文化がある日」なので、
公演によっては50%オフにするところも!
「ゴースト」がまさにそうで、S席が1万円以上したのですが
5500円で観ることが出来ました!!

開演前

ミュージカルや演劇にはよく行く方ですが、
日本の劇場は入場してからグッズ売り場やお手洗いがある構造が多いかと思います。
ですが、ここD-CUBEアートセンターは
客席に入る扉の前でチケットを提示して入場します。
→ロビーに出る際には必ずチケットを持参なさって下さい!

☆ロビー
お手洗いやグッズ売り場などがあるロビーですが、
この日の出演者方
このように、その日の出演者が写真で紹介されています。
また、記念撮影できるブースも。1人で恥ずかしくて出来ませんでしたが、
好きな俳優さんと撮れると良い記念になりますね♪

開演

幕が上がり、キムジュニョンさんが登場した時点で泣いていました(笑)
舞台装置、特に照明の使い方が非常に巧みな舞台だったと思います。

楽曲はやはりアンドリュー・ロイド・ウェバー強し、といったところでしたが
(オペラ座の怪人など、耳に残るんですよね、やはり)
モリーを演じたパク・ジヨンさんの歌は胸に迫るものがありました。

キムジュニョンさん演じるサムは弱気で人と対峙出来ない役なのですが、
幽霊となったことで、愛するモリーにきちんと愛を伝えようとするのですね。
その健気さにまた泣けるのですが…。
しかし、なかなかに猟奇的だと思うんですが、いかがでしょう。
ちょっと怖さも感じます。(笑)ま、それは愛ゆえということで…。

オダメが最高でした、ベタではありますが必要不可欠な役割。
チョンヨンジュさんの歌がパワフルで、パフォーマーとして素晴らしかったです。

原作が映画なので、話の展開など分かってはいるのですが、
サムのもどかしさや、カールが絡んでくる展開などはドキドキしました。
最後のシーンは人目も憚らずに号泣してしまいました。

☆D-CUBEの座席
結構前だったので観づらいかなと思っていましたが、
劇場のつくりが良かったため、かなり見やすかったです!

日本と韓国との文化の違い!

すごく驚いたことが2つあって、
①カーテンコールが一度しかない
②カーテンコールで写真を撮る人が多い

日本だとカーテンコールは何度か行われますが、
韓国はサッと終わってしまうんですね~。
演者さんの立場で考えれば、翌日の公演に備える点で良いのかもしれません。
ミュージカルファンとしては物足りなさも感じますけれども…!(笑)
泣いていたら場内が明るくなってしまって、急いで涙を拭いました。(笑)

カーテンコールの際には結構バシバシ撮っていて、
スタッフも止める様子もなかったので
韓国で根付いている文化なのかもしれません~。


チケットの価格は日本と同じ~高いくらいなのですが、
割引制度が充実しているので、うまく利用して楽しむのはいかがでしょうか?
また観に行きたい!お金を貯めて行くことにします^^

2014年6月16日月曜日

DDP(東大門デザインプラザ) 동대문디자인플라자

こんにちは、小室です。
今週はテスト週間。これが終われば夏休みです!
テスト勉強の息抜きに、DDP(東大門デザインプラザ)訪問記を更新♪

DDPは、2014年3月に開館したばかりの話題のスポット。

「Dream, Design, Play」を標語に、
「創造的な人材の考えや表現を新たなトレンドとして世界に発信」するとしています。

ザハ・ハディド氏による独創的な建築で、
「景観に合わない」「宇宙船のようだ」と物議を醸したDDP。

その見た目はこちら。

率直に言えば、確かに宇宙船…。
私たちは東大門駅から歩いて行きましたが、スケールの大きさに圧倒されました。

中はこのような感じで、壁も床も真っ白です。

ここで私たち、しょうもないことに気が付きます。
「ここ、ものすごく写真うつりが良い…」
何も加工してません。すごい。何枚か撮ってしまいました(笑)


カンソン文化展を訪れましたが(撮影禁止でした。涙)
「Korean History」という授業で見た青磁を、生で見ることが出来て感動しました。
青磁、白磁ともに関心がありますが、勉強不足なのでもう少し詳しくなりたいです。


今は、SBSドラマ「星から来た君」特別展が行われているようですね♪
本当に大人気のこのドラマ。展示を観に行った機会に、私も観てみようかな…。

公式HP(韓国語)はこちらから

そしてどうやらSMEntの「スタジアム」という新しいコンセプトのお店もあるそう。
自分でカスタマイズして、オリジナルの商品を作るのは最近のトレンドなのでしょうか。
写真など、詳しくはこちらから

2014年6月13日金曜日

LotteWorld Night party!! 롯데월드 나이트파티

こんにちは、小室です。
先月22日に誕生日を迎えました~(わ~い)。

プレゼントとして「ロッテワールド ナイトパーティー」入場券を頂きました。
なんでも今年25周年というロッテワールド。
23時から翌5時まで特別に開園し、コンサートなども行うとのこと。

というわけで、私と誕生日を同じにする友人と行って来ました!

演目のご案内
初ロッテワールド。
想像以上に人が多かった!

途中、パレードが行われました。
イルミネーションがとってもキレイ♪

最前列で楽しむことが出来ました^^

これは気球のアトラクション。

ロッテワールドのアドベンチャー(屋内)を一望出来ます。

コンサートも行われていました。
(장미여관のコンサートが一番盛り上がってました!)

上から眺めていたメリーゴランド。

に、乗りました。
ロッテワールドのメリーゴーランドと言えば「天国の階段」ですよね^^

夜の遊園地ってとても素敵だな、とかねてから思っていたのですが
とても楽しかったです!何よりきれいでした!

2014年6月2日月曜日

私の好きな韓国料理 冷麺と…?

こんにちは、小室です。
韓国観光公社ブログ記者団として、
今回は「私が好きな韓国料理」というテーマ記事^^

初めて、韓国料理を食べたのは多分、小学生のころ。
両親と、友だち、友だちのご両親と
地元の韓国料理屋さんに行ったことがなんだか懐かしいです。

それからかれこれ10余年。
韓国で生活しながら、毎日韓国料理を食べているのですが
そのなかでも「冷麺」がとても好きです。
大学正門前のお店
冷麺は、一見単純にも見える料理なのですが
お店ごとに本当に味が違うんですね。

麺だけ見ても、さつまいもやじゃがいも、そばと様々。

勿論、どの料理もお店ごとの味があると思いますが、
このシンプルな見た目とは裏腹に、とっても奥が深いんですね~!

そば屋さんのもの
そんな冷麺。
元々、韓国料理の中では好きな方ではありませんでした。

ですが、2年前の夏に「ユッサムネンミョン」というお店で、
炭火カルビとともに食べて以来、お気に入りの料理になりました。
明洞1号店にて
氷が浮いた、キンキンに冷やされたつゆ。
お肉をくぐらせて麺と食べると…至福です♡

お肉の油は落ちますが旨みはしっかり、暑い夏にさっぱり頂けます!
お好みで、カラシなどを入れてもgood!

個人的には少し甘めのお酢をしっかり入れるのが好みです。
酸味とお肉のコラボレーション…!

そして、冷麺のお供である「ユクス」というスープ。
冷えた身体を暖めてくれる、じんわりと沁みる味。
冷麺が出てくるのを待ちながら飲むのも◎

冷麺は、平壌冷麺と咸興冷麺という2系統に大別されます。
その中で水冷麺、ビビン冷麺…と味が分かれていきます。
(平壌冷麺の水冷麺/ビビン冷麺という形)
(水冷麺であれば平壌冷麺、ビビン冷麺は咸興冷麺が美味しいとのことです)

冷麺は、実は冬の食べ物。
冬場にオンドルの上で水キムチに麺を入れたのが始まりと言われています。
その冷たさが受け入れられて、暑い夏にも食べられるようになったのでしょうか。


つゆも、麺も、乗っている具材も、お店ごとに個性が出る冷麺。
お気に入りのお店と巡り合った時の感動はひとしおです!

ぜひ、食べ歩いて、自分の好みの冷麺を探してみてはいかがでしょうか♪
ちなみに「水冷麺・そば麺・炭火カルビつき・お酢たっぷり」が私の好みです。

韓国観光公社在韓日本人ネットワーク
ブログ www.ameblo.jp/ktojapannetwork
FB    www.facebook.com/japannetwork